このサイトはWordpress で作ってある。
OGPに関しては配布されているプラグインを利用していたが、可能な限り配布プラグインを使わずにカスタマイズをすすめている。
OGPに関しても直接ファイルに書き込むようにした。
Facebookへシェアした際の画像の違いが気にになって、いろいろ調べていたところ別の件が目に止まった。
開発者ブログ
Platform Updates: New Open Graph Tags for Media Publishers and More
これだ。
今までは外部のWebコンテンツはアプリは制作するがFBの個人アカウントに紐付いている。
<meta property="fb:admins" content="個人ID"> <meta property="fb:app_id" content="アプリID">
ここに新に
<meta property="article:publisher" content="https://www.facebook.com/ページ" /> <meta property="article:author" content="https://www.facebook.com/個人" />
このどちらかの指定が追加出来る。
publisher
Facebookページへ紐付け
ページへいいね!されてない方の記事フィードに流れた場合にはいいね!ボタンが表示される
個人アカウントへ紐付け
フレンドになっていない方の記事フィードに流れた場合にはフォローのボタンが表示される
*おそらく間違ってないと思います・・・英語力が低くて申し訳ない。
このサイトタイトルはYoshihara.Labとなっている
内容は個人的な部分もあるが、私個人のブログというより有限会社ビームネットのオフィシャルサイトである。
BeamInternetというインターネットサービスプロバイダ(通信事業者)の停止に伴い、現在ではインターネット活用のビジネスコンサルティング、ネット戦略の企画を主業務であり
プロジェクト毎に必要な人材でチームを組む。
そういうビジネススタイルをとっており、情報の発信は私のみになるのでタイトルはあえてYoshihara.Labとしてある。
説明が長くなったが、そういう理由がひとつある。
もう一つはFacebookの個人アカウントの扱い
個人のアカウントはあえてフレンドは関係する知人、実際の友人、そして家族など身近な人物としている。
投稿もほとんどがフィルタリングをかけて一般公開で投稿することはまずほぼない。
これがもうひとつ。
これらから、このサイトとFacebookのページを紐付ける指定をしてみることにした。
<meta property="article:publisher" content="https://www.facebook.com/yoshihara.mitsuru" />
これを追加してみた。
確認してみる
問題はなさそうだが更新がすぐ終了するとは思えない
今後何かしらの変化があればご報告したいとおもう。
肝心のFacebookへのシェアの画像問題はいまだに少し引っかかっている部分がある
こちらも情報がまとまり次第サイトにアップしておきたいと考えています。