目次
4月13日に
レストランで食事をして気軽な勉強会を開催させていただきました。
当日はとても写真を撮る余裕がなかったので、ご参加いただいた
MM Style design labさんのBLOGから写真を転記させていただきました。
感謝したします。
当日は参加者9名と友人のレストランオーナー夫婦。
インターネットをローカルビジネスで活用する
いまさらな、そもそもなお話をさせていただきました。
「 えっ Twitter Facebook ソーシャルネットワーク は?」
細かなお話はしていません、それが目的の勉強会ではなく
ローカルビジネス(お店、店舗)を経営している個人事業主様へ伝えたい事があって企画したからです。
それは
インターネットを使って何をしたいの?
ご自分で出来ますか?
原点をもう一度よく考えていただきたいのです。
周りがやっているから
良い話を聞くから
ひとに勧められたから
などなど
興味を持ったきっかけはそれぞれある事でしょう
上手く活用されている方もいらっしゃいますが、ほとんどは活用することが出来ていません。
その理由は何か?
答えはとても簡単で、何をどうしたいのか、明確にしていないから。
ホームページを作りました! で? それからどうしたい。
BLOG初めました! たくさん記事を読んでいただいてます。で?
Twitterのフォローワーが何千何万人になりました!! で?
Facebookページを開設していいね!が集まってURL(短縮ネーム)がとれました。で?
その先が戦略として考えられていないのです。
アクセスが増えて、フォローワーが増えて、ファンが増え・・・たら、こうなるだろうという想像の絵をみているだけで具体的にどうしたい。を、始める際に考えられていないのです。
結果、例えばアクセスが増えた、SEOで検索結果上位に表示されている、BLOG読者がたくさんいる。
けれど、来店客は増えてない。
そういうお話はたくさん転がっています。
なぜなのでしょう?
それも簡単で、きちんと伝えてないからなのです。
情報を発信ではなく、伝えるということ。
では、その為に何をどの様に使えば、無理なくできるのでしょうか?
そういったお話をさせていただきました。
ツールの使い方や難しいマーケティング理論のセミナー・勉強会も良いと思います。
ただそれは、各ツールやサービスの特徴と特性を理解した上でもっと効率よい活用の方法であって、ローカルビジネスでの活用方法とは少し違っていると思っています。
そして、ソーシャルネットワークはローカルビジネスにこそ上手に活用しやすいと考えています。
以前から極力専門用語や難しい言葉を使わないお話を心がけています。
それでも気がつかずに使ってしまいます。
今回も気をつけていたのですがやはり少し使っていたようです。
ご参加いただいた方から、わかり易かったです。
という、お声をいただいて少し安心しました。
基本的なお話を中心に、各サービスの突っ込んだ勉強会なども
開催していきたいと思っています。
もちろん、そういう機会をいただけるのであれば喜んでお話をさせていただきたいと思っています。