ここのところ私のFacebookお友達の範囲では、かなり減ったように思うのですが
未だいわゆる「診断系」や勝手に写真にタグをつけて回るような【ちょっとした楽しみ】と引き換えに自身を含めその友達のFacebookにある個人データをごっそり持っていくイタズラなアプリがあります。
以前からFacebookをごちゃごちゃいじってる(暇な)人達は またこれか~~ な対応でサクッとブロックや何かの対応をやっちゃうわけですが、最近ではブロックするにもアプリページの仕様が変わってしまっていて、非表示にしてウォール(タイムライン)から目につかないようにする。
そういう対処が多かったのですが、ふと考えると非表示とブロックは違うよなぁ・・ということで、何かしらの弊害もあるやもしれませんが思い切って 友達が利用しているアプリとの情報の共有 をすべて拒否してみました。
そんなに問題になるような弊害がどこに出るのかわかりませんが、しらない間に個人データを持っていかれて何かしらダークなところに使われるよりかはいいかな?っと。
難しくないので簡単に手順を載せておきます。
目次
1)PCでFacebookにログインし上の一番端 ホームの横の▼をクリック
2)プルダウンメニューの中からプライバシー設定を選びます
3) アプリとウェブサイト
アプリ、ゲーム、外部サイトと共有される情報を管理します。の設定を編集をクリック
4) 他のユーザーが利用しているアプリとの情報の共有
あなたの情報を見ることができる人がアプリを利用すると、アプリに対してあなたの情報が公開されることがあります。ここでは、共有される情報の種類を管理できます。
ここの設定を編集をクリック
5) 出てきた設定画面のチェックをお好みで、気が済むまで全部外す!!
以上で完了です。
お友達がたとえスパムなアプリケーションをクリック(踏んだ)としても、自分のデータは共有されない様になったはずです。
ただし!だからといってご自分がスパムやダークサイドな仕掛けのアプリを利用しない様くれぐれもお気を付けください。