WordPressの新しいテーマ ”Twenty Fourteen” ベータのデモを見たときには、正直にいうと
『ちょっといまいち』という印象を持ちました。
個人のBLOGでTwentyThirteenを使っているのですが、ダッシュボードのテーマ編集エディタで少し扱ったところなぜか??予想もしないコトがおこってしまいまして。。
再度見直しをするのであればと、新しいテーマをかるく覗いてみたところ印象を裏切られてしまいました。
あまり手をいれずともいろいろと遊べるのかもしれないという気がしてきたので、テスト的にカスタマイズしてみることにしました。
今までは部分的に記事をUPしていたのですが、今回は個人的なBLOGサイトのカスタマイズです、時間などの制限がないので、順に少しずつ変更しながらこちらに記録していきたいと思っています。
twentyfourteenカスタマイズの最初の準備で子テーマ作成
ワードプレスのテーマのカスタマイズの第一歩として、もはやお決まりの子テーマを準備します。
以前ここにも書いたのですが再度確認を含めて
/* Theme Name: 子テーマの名前 Theme URI: テーマのURI Author: 作者クレジット Author URI: 作者URI Description: 子テーマの記述コメント Template: twentyfourteen Version: 0.0.1(任意の番号) */
一般的にはこの次の一行目に
@import url('../twenyfourteen/style.css');
などとして親テーマのstyle.cssを読み込みインポートします。
ただ私の場合は以前のトラウマから、親のstyle.css をごっそりまるごとコピーして style.css を作ります。
今回Wordpressのバージョンアップでダッシュボード画面が見やすくなって、これだけでも個人的には問題はないのですが、テーマ選択画面でサムネイルがないので必要であれば screenshot.png を準備します。
今回は準備編として、ここまで。
次回はOGPとコピーライトの書き換え作業があるので、header.phpとfooter.phpについてUP予定です。